ドイツ鉄道でローテンブルクへゆく
フュッセンを出て、ローテンブルクへ。事前にDBアプリで行き方は調べておいた!
乗継は3回。
最初の1回以外、乗継時間が5分以内。鬼。旅行者にちっとも優しくねえな、ドイツ鉄道!
1回目の乗継でもちょっとした問題が。とりあえずプラットホームと電車の出発時間と行き先がアプリと一致してれば大丈夫だろう!と思って、指定された7番ホームに向かう。
階段を降りると地下で全てのホームは勿論繋がっていて、順番に並んでいるから、これなら迷うことはなさそうだぞ!あとは電車を降りるときに先頭に立ってダッシュあるのみ。
シミュレーションのつもりで、1回目の乗継をするわたし。そしたらホームの電光掲示板には、Shuwabach行きって書いてあるのに、電車自体にはNürnberg行きって書いてある。
…どっちが本当なの!?なんなのこの電車は、遅延でもしてんの!?と一気に心配に。
ホームに係員がいないから通りかかった女の子に聞いたら、ちっとも英語が通じない。本当に英語通じないんだな…としみじみ感じている。ノルウェーってすごかったんだな…。
係員を見つけたから聞いてみた。単純にアプリを見せて、この電車か?って聞けば良かったのに、もうShuwabachが頭に残ってたらしく、「これはShuwabach行きか!?」と聞いてしまった。そしたら多分、係員はこう言っていた。
「Shuwabachに行きたいなら、途中でSバーンに乗り換えなきゃいけない」と。
this!?って聞いたら、うんって頷いてたから…まあ…合ってるんだろう。電車の番号は合ってるから…。信じてる。駄目だったら引き返す。
と念じていたら、電車の中のスクリーンがShuwabach行きに変わった!停車駅一覧が出てきて、ちゃんとわたしが降りる駅も書いてある。良かった!第一関門突破だ!
乗車時間は1時間ほど。同じ車両にはビッグファミリーなんだか、部活なのかよく分からない大人2人と子供達のグループが…。ここではずっと景色を眺めてたよ。本当にドイツって大地が広いねえ…でもまた山がなくなっちゃった。山がないとそわそわする。どうやら私はやっぱり海より山が好きみたい!
さて、2回目の乗継は5分!この駅で降りる人はそんなにいなかった。20分着ってなってたけど、18分に着いたから計7分の乗継時間!
どうやらドイツ鉄道はちょっと余裕を持って運行してるらしく、時々大きい駅では数分時間調整で待ってる時があったよ。
相変わらず階段を降りて地下道に入ると、分かりやすくプラットホームの番号が書いてあるから全然迷わない。直前になってプラットホームが変わるかもしれないから、電光掲示板もチェックしようと思ってたんだけど、地下道に電光掲示板なんてなかった笑 シンプルイズザベスト!ということは、まあ、アプリの検索通りに運行してくれるんだろう。よっ、やるねドイツ!
Steinach行きの電車は割と満席。いままでとおなじRBっていう種類の電車だけどらなんだかちょっとレトロ。良い感じ。
さて、最後の乗継が一番短い4分。これが一番心配だったの!
もうね…なんの心配もいらない。あのね、どんなにばかでも迷わない。あんなに心配していた時間を返していただきたい。
あのね本当にsteinachって小さい駅でね、ホームは短いし、となりのホームだったから1分もなく着いたよ!もはや地下道に降りた時に、ローテンブルク➡︎って看板があった笑
こうして私は無事にローテンブルクに着いたのでした。電車が遅延することもなく、自由席だけど、1人だったから座れたよ。2人だったらもしかしたらバラバラかもしれないね。7月中旬の夏休み真っ只中で、ホステルはどこも満室になるほど観光客が多いから。とはいえ意外とローテンブルクに電車で行く人は少ないのかも。電車2両しかなかったw 18時に着くやつだからかな?単線でね〜ドイツの田舎を電車で走るのは、なかなか楽しいね!
私は方向音痴で、ショッピングモールのトイレ入ると、すぐに方向が分からなくなって、変な方に向かうほどすごい。駅もすぐ分からなくなる。そしてトロい。動きがくっそ遅い。自分では早くやってるつもりなんだけど、今まで何度仕事で遅いと注意されたことか。そんな私でも危なげなく乗り継ぎ出来た。
海外経験はちょっと長くなってきたから(今、海外3年目!はっはっは)、海外の電車の乗り方は結構体得している。なんとなく勘みたいなものがある(一番危ない過信というやつですね)
だけど…どの国の電車も日本のシステムに比べたら、シンプルオブシンプル。怖がることはない。大丈夫。むしろ東京の新幹線の駅の方が、電光掲示板とか光りすぎだし、広告でゴチャゴチしすぎて分かんないから。日本に来る観光客ほんとにすごいと思う。まず全然分からない漢字だらけって時点で、私はパニックになると思う。
この間、4分の乗り継ぎが心配で色々検索したんだけど、みんな曖昧な答えばっかりで…!そうじゃないの!わかった、なんとかなるのは分かったけど、でも何で!?何でそんな事言い切れるの!?私本当にとろいんですけど!って、結局不安が解消されることはなかったの。ロジカル的にね?証明してほしい。
なので、私は今ここで、同じ悩みを抱える人に言いたい!ドイツ鉄道の乗り継ぎ時間が、4分しかないのですが、大丈夫ですか?と悩む人々に!
大 丈 夫 !
何故なら、電車は予定時刻より少し早めに着く場合が多いので、きっかり4分しかない訳じゃありません。(steinachにはきっちり時刻通りに着いたけど) それから私の乗り継ぎした駅は全て、地下道で全てのプラットホームが繋がっていて、ホームの番号は1から順番に並んでおり、かつ道は狭い一本道しかないので迷いようがありません。地下道におりたら目の前に「⬅︎1 ➡︎5〜7」って看板が出てるから、アプリで調べて出てきたプラットホームに向かえば良いのです!そしてホームに出ると電光掲示板があるから、そこで自分の乗る電車が表示されていればオッケー!意外と2分ぐらいで乗り継ぎできちゃうから安心してね!
ただし!エレベーターなんて乗ってる暇ないし、そもそもエレベーターもエスカレーターもないから重い荷物持ってる人は頑張ってねw
ドイツの電車は時間通りに来ないなんていうコメントもあったけど、私は全然全くそうは思わない。というかネットって意地悪なコメント多いよね、好きじゃない。ドイツで長距離列車使ったのこれが初めてだけど。そしたらもっと悪評がたってるわ!乗継するまで駅員が見ててくれるから大丈夫だよ。プラットホームの番号さえ覚えておけばね!安心してください!
いやー今日は頑張ったからビール買っちゃおうかな!スーパーでw 私の大好きなHolstenちゃん。最近浮気してレストランで色々飲んでるんだけど、なんだかんだやっぱりアナタが好き!安いし美味しいんだもの!
しかしスーパーが見つけられなかったあきなは豪華な食事をとりました。
これでたったの13ユーロ!ワインまでついて13ユーロよ!ミュンヘンじゃ20ユーロはするのに!すごいローテンブルク!最高!最高、街並みもめっちゃ可愛くて最高!!
猫ちゃんも最高だと申しております。
0コメント