Leipzig覚書

さてさて、音楽と歴史の街、ライプツィヒ。ベルリンからミュンヘンまで遠すぎて、中間で休みたいと思った時、ライプツィヒを見つけたのだ。とある人のブログで名前を知っていて、Dresdenと迷ったけど、こっちにした!はっはっは、私グッジョブ!旧市街好きには、たまらん街だったよ!

ライプツィヒへはベルリンからお馴染みのFlixbusで2時間ほど。バスは割と空席多し!高速を走るから、景色はまあまあって感じ。本当に山がなくてねえ。何処までも広がる畑と、畑にぽつぽつ立ってる風力発電機の使徒感よ。

Leipzigで泊まったのは、5 Elements hostel。旧市街のMarkt広場近く。周りにパブがたくさんあって、昔ながらの建物に囲まれた素敵エリア。まず立地が最高だった!バスターミナルまでは徒歩20分となかなかだけど。まあ何処もそんなもんでしょう。部屋の綺麗さも良し!ベッドの寝心地が良かった。ラウンジも広くて他人を気にせず過ごせそう。3泊以上だと朝食付きだって!

ただ…夜うるさかったねんなー。吹き抜けの中庭に面して部屋が作ってあって、夜中とか中庭で話してる人の声が反響してよく響くんだわー。しかもみんな酔ってるから、うるせー!深夜到着した人の、スーツケースを転がす音も気になる。(何よりこの時は同室の男性2名のいびきが凄すぎて、不協和音も良いところ。全然眠れなかった…)

立地はよいけど、もう少し安らかに眠れるところがいいなあ…。別にパブが近いからと言って、そういった騒音はないんだけどね!

丸一日と数時間、観光する時間があったんだけど十分だった。街だけ見たいなら、数時間で十分。こじんまりとしてるからね。美術館等に行きたいなら別だけど。実際やる事がなくなって、私はカフェで本を読んでたし。もし友達出来なかったら、かなり時間を持て余してたと思う!

そんな私が観光したのは月曜日。まず行きたかった自然史博物館が開いてない…くそう!ただ月曜日にはニコライ教会で、祈りの会というのが開かれてるよ。
見て、この可愛い色合い!教会にしてはめちゃめちゃ珍しい色!時代の波の中で、改築が繰り返されて、当初はロマネスク様式だったのが今のような後期ゴシック式になったんだってさ。そしてこの柱はシュロの木を模して作ってるらしい。…シュロの木とは?

はい、なんでもググるマン。シュロの木は、ナツメヤシ…そう、椰子のことで、よく勝利や殉教を象徴するんだそうだよ。

そして何より特筆すべきが、ここがドイツ東西統一の始まりの地だということ。

東ドイツの圧政や軍備に反対した人たちが、この教会に集まるようになったんだって。決して暴力での対抗はしない。非暴力を徹底したんだって。それでも反対勢力ってことで逮捕されちゃう人もいたんだって。それでも平和を願う人々の数は増え続けて、教会は2000人もの人で溢れて、民主主義の波が拡大して、とうとう東西の壁は壊されたんだって!

当時人々は毎週月曜日に集まっていて、今でも毎週月曜日の17時から祈りの会が開かれる。やる事もなかったし、ミサみたいなのが始まったらどうしようと思ったけど、行ってみたよ!

祈りの会というよりは、教会の観光ツアーって感じ。終始ドイツ語での説明で何が何だかw  でもたっぷり1時間かけて教会の説明や、オルガン演奏があって、とっても見応えがあった!3階席に上がる事も出来たし、オルガンの説明まであったのが面白かった!ツアー代はお布施って形で、自分の気持ちの分だけあげるよ。


さて、お次はトーマス教会!調べてわかったんだけど、なんとここトーマス教会はバッハが音楽監督をしていたんだって!なんてこった!音楽の有名人は大体オーストリアにいると思ってたから、こんなところでバッハに会うなんて!(ちなみにクラクフは大好きなショパンのゆかりの地だった)

中は広くてめちゃめちゃゴージャス、
祭壇の前には、なんとバッハのお墓が…。別の教会で発見されて、ここにうつされたんだって…。果たしてここでバッハは安らかに寝てるんだろうか…バシャバシャ写真撮られて…私も撮ってしまったけど。それにしてもキリストの祭壇の前にお墓があるなんてすごいよね。バッハはもう人々の中で、神格化されてるのかな。

ただこの教会は、最近だいぶ改装されてしまって新しい。バッハがいた頃の装飾や壁はほとんど残ってないんだって。ちょっと残念。

旧市庁舎の回廊。なんと旧市庁舎は改装中で、イラストの幕で覆われておった…。
マルクト広場の一部。可愛い〜。

新市庁舎の裏側。写真だと伝わりづらいけど、高くそびえ立つ石造りの建物に挟まれた時の圧迫感はんぱねえぜ。ゴージャス。石から放たれる確固たるエネルギーっていうの?自分がちっちゃく思えました。

ちなみに折角だから新市庁舎見学しようと思ったら、11時から14時しかあいてねー!

ライプツィヒは本屋さんが多かった。というか、こじんまりしてるから見つかりやすかっただけだと思うけどw 1箇所、チェーン店ではない、ステキな雰囲気の本屋を発見!

木造の二階建ての本屋さん。使ってる照明と木造効果か、まるで人の書斎にいる気分に。置いてある本も興味深い。いやー照明って大事だね!本を読むのが好きで、本屋さんで本をチラ見するのも好き。でも最近は図書室を作りたいから、そのためのヒント探しも兼ねている。

盗撮です。海外の人たちは、いくつになっても手を繋いで歩いてるのいいよねえ。微笑ましいよねえ、独り身は寂しく一人で腕組みして歩いてますがw

ここはマルクト広場からホステルに向かう道なんだけど、ライプツィヒの旧市街で一番狭い路地だと思う!広さは普通かもしれないけど、なにせ、綺麗に並ぶパブがこんな狭いのにテラス席作るから笑

でも飲み会の騒ぎに両側を挟まれて、狭い道を歩くのはバザールに来た気分で楽しかった!

ドイツで一番大きいと言われる、ライプツィヒ中央駅。広かった〜。でも開放感があった。鉄筋のアーチって、なんであんなにかっこいいんだろう。

観光したのはこんなところかなあ。あっ、あとあの有名なニーチェが通ったライプツィヒ大学もあるよ!近代的な建物で全然見ても面白くなかったけどw ライプツィヒ意外とすごいのよ。色んな偉人の所縁の地なの。

そしてバッハの影響なのか、ここでは、路上ライブが多い。そのクオリティが素晴らしい。弦楽器のカルテット、管楽器のカルテット、ピアノ、アコーディオンデュオ、ハンドパンとウクレレデュオ。歌ってる人はそういやいなかったなあ。いやー旧市街の石畳を歩きながら、美しい音楽を聴いてるとですね、世界がきらきらするんですね。思い出に色を添えてくれる。だからほんの少しでもチップを渡すようにしてる。上手い人には。

あとは公園が多いね!パブも至る所にあるね!ビール好き、歴史好き、ノスタルジックにのんびーり浸りたいって人にはとってもお勧めの街!がっつり観光したい人には物足りない街!

ベルリン、ハンブルク、ライプツィヒの中なら、ライプツィヒが一番好きかなあ。

そして、ライプツィヒではかけがえのない出逢いもあった。デンマーク人ヒッピーのマーティンと、ベルギー人ヒッピーのイギー。噴水前で楽器を演奏しながら歌う二人にビビっときて、絶対話しかけるマンはビール飲みながらタイミングを伺っていた。そろそろ帰りそうってなった時に、2ユーロを握りしめて話しかけにいった。素敵な演奏をありがとう、とどうしても伝えたかった。

本当に素敵な演奏だったことにもありがとうだし、何より旅の移動や計画に嫌になってた私に、旅の醍醐味を思い出させてくれたから。

旅って行くまで何が起こるか分からないから、わくわくしづらいんだよね。どうしてもマイナスな面ばかり考えてしまう。スリに気を付けないととか。私は自分のやりたい事を考えるとわくわくするけど、未来自体は想像できないタイプ。

話はそれるけど、オスロで未来青年に出会ったの。タイムマシンがあったら、って話をした時に、私は過去に行って恐竜を見たいと言った。けれど彼は、未来に行って月に続くエレベーターに乗りたいと言った。私はタイムマシンで未来に行きたいって思った事はなくて、衝撃を受けた。だって本当にあるか分からないじゃん?未来に行ったところで、今と同じかもしれない。それならはっきりしてる過去の方が、間違いなく自分の欲求が満たされると思ったの。

わかるかい?この衝撃。いわば彼はワンピースのルフィのような人!あるかどうか分からないワンピースのために冒険をする。わかりきった冒険なら今ここでやめる!って言い切ったルフィと同じ。

私は未知の可能性に賭けるのが苦手。でも旅って、そもそも結果が分からないもの。それが冒険なんだなあと。

ありがとう未来青年。
ありがとうルフィ、おだっち。

今回の出逢いのおかげで、また旅を続けてるうちに素敵な人に会えるかもっていうわくわくを思い出したよ。

いやーそれにしても、なんか奇跡のような出来事だったなあ。バスキングしてる人に話しかけて、次の日には一緒に音楽に合わせてジャグリングをして。友達って気付いたら友達っていうか、友達になる前から友達っていうか。ずっと前から知ってたみたいな。波長が合ったのかな?私は決してヒッピーじゃなく、ヒッピーに憧れるけどヒッピーにはなれないと思っている一般人だけど、思い返すとヒッピーみたいな友達は何人かいる。(ヒッピーヒッピー文字面がうるさいねw)

だけど類は友を呼ぶ、というよりは、ヒッピーの人たちって心が広いから私に合わせてくれる感じ。みんな私を可愛がってくれる笑  こう…自分の本当の道を探して、現代社会の中で未だに彷徨ってる私を、導いてくれようとしてる。

自然の中の流れと、自分の身体の中の流れを、一致させて生きていきたい。ジャグリング…あれはただの曲芸じゃない。みんなの動きを見ていると、綺麗でなめらかな動作の流れが見えた。あれは良い!身体の流れっていうならダンスもいいけど、創作することが苦手だから、ジャグリングで物に振り回される方がやりやすかった笑  それに…なんとかスピナーね…めっちゃ腕の筋肉使うぜあれ。フラフープやれば、くびれもすぐに出来ると思ったw とはいえ、ロープがこすれて水ぶくれして破けた指が今、たいへんグロテスクな事になっているw 表皮が剥がれて真皮がみえているんだけど、スーパーに売ってる鶏肉みたいww 薄皮一枚剥けただけで、こんなにグロテスキーなの見えちゃうんだ、やばい笑  不便だから早く治るといいなあ…薬も何もないから放置!上手になるまでの道は遠そうっす。

0コメント

  • 1000 / 1000