これからの事 / about my future

今日も雨。最近やたらと雨が多いぞよ。そして雨が降ると、チクチク刺してくる小虫が増える。蚊も増える。これ以上顔を刺されたら、嫁に行けない!ということで、今日はこんな感じ。

大画面で見ちゃった方すみませんね。これでまず前回大変な被害を被ったおでこをガード。ひょっとこスタイルは、おでこをガードするためにあったんだ。

さらにその上から、網ハットをかぶる。しかし小虫は、この細かい目よりも小さいから、たまにすり抜けてくるツワモノがいる。そういうやつらには真っ向から勝負を挑み、つぶしていく。悪いね。でも噛んでくる君たちが悪い!

オニオンガーリックスプレーを、葉っぱの裏に噴射していくぜ!ケール類が虫にたべられてダメージがでかいから、ケール中心に。かぼちゃにはかけちゃダメなんだって。かがみながら葉の裏に噴射するのは、なかなか骨が折れますね。

しかも仕事は畑のことだけじゃない。冬に備えて大量に用意された薪。去年の残りの薪をまとめる作業もしたよ。農家としての仕事の他に、生活するための仕事もあるから、仕事量は倍になる。

でもお金を作るためと、生きるための仕事が、どちらも日常の延長線上にあって、働くことと生きることに区別がない。それがなんとなく良い。

畑で働くと大変だけど、生きる実感がある。すべての仕事が生きる事に繋がっているあの感じ。日に日に育つ植物を見るのも楽しい。小さい葉っぱが、このあと立派なニンジンになるなんて、誰が想像できましょう。生命の神秘に毎日触れてる。

農家、いいなあ。最初は絶対ならないと思ってたけど、やっぱり、自然と生きるっていいなあ。

でもやっぱりしんどいっすw 今日はしんどいオブしんどい。

マンダラガーデンに雑草が目立ってきたから、藁や草?を土にかぶせて、雑草に陽が当たらないようにするんだけど…
こんな感じに。これがまあ地味に大変。なんでかって、近くの森で落ち葉をかき集めてこなきゃいけない。
この写真の茶色い部分をかき集めて、IKEAバッグに入れて運ぶの。あれ、文面だけだと楽勝にみえるね。いやいやこれ超重いから。昨日雨降って濡れてる分、重みが増してた。

この落ち葉をかき集めて、持ち帰って…5往復くらいしたけど、まだ終わらない。まじでしんどい。かき集めるのもそうだけど、土の上に敷くのも神経使う。

ファームステイしてて、よくよく思うのが、もっと効率的にならないのかということ。手作業にもほどがあるってくらい、ぜんぶ手作業!

でもビニールカバーのかわりに、森の落ち葉で土をカバーするのは、とっても環境に良いよね!もちろん野菜にも良い。農薬を一切使わないってことは、こういうことなのかと思った。農薬は効率化の極みなんだろうね。そのかわり人体、環境へのリスクが高い。楽して作れるものではないんだなあと実感。

今日は3時間も残業して頑張ったけど、疲れるとスピードも落ちちゃってね〜全然おわらねえ笑 必死すぎて息するのも忘れて苦しくなるぐらい頑張ったんだけど、無理だった。なんで一生懸命になると、呼吸って止まるんだろうね?ほぼ1日この作業してたわ。

そろそろ、これからの事を決めなきゃならないのに、もう眠くて眠くて…。疲れがピークすぎて眠い。お腹もいっぱいだしな。

とりあえず27日にノルウェーを去るのは決めた!Larvikからデンマークにフェリーで移動するよ。なんとホストがフェリーの無料チケットを譲ってくれたから、ただ!ひゃっほーい!sandefjordとスウェーデン間のチケットもくれたから、9月はそのルートで戻ってこようかな。

デンマークに着いたらオーデンセっていう、童話作家アンデルセンの故郷といわれる街に寄りながら南下。他にも意外とデンマークにはワイルドでかっこいい自然がたくさんあったから見てみたいんだけど…ちょっと道がずれるんだよね〜。

オーデンセから、バスでドイツ入りの予定!ブレーメンやハンブルクを巡って、ベルリンへ。さらにそこからドレスデン、プラハ、ミュンヘン、ウルム、フライベルグとまわる予定。ドイツのハーブ事情、エコ事情が気になるからドイツは長めに1ヶ月。

さらに日本に帰ってからの事も考えている。理想は来年1月の帰国なんだけど…お金次第。更に1月にとうとうキングダムハーツ3が発売されるか、クリアするまではニートでいたい。(おい)

実は働きたい会社は決まってる。自然に囲まれて暮らしたいけど、やっぱり農家にはなれないと思う。自給自足のための家庭菜園は絶対作るけど。農家になるよりも、農家の事をもっと紹介したい。どんな風に野菜を作ってて、どんな暮らしをしているのか。農家だけじゃなく一次産業や自然と調和して生きてる人たちの紹介。ある意味伝統工芸もそうだと思う。昔ながらの自然と共存する日本を思い出したい。

そんなわけで私はそういうのを広める仕事をしたいのだ。自然の中で暮らしたいっていうのは私の願望で、私のためだけの望み。自然の中で住めなくても、環境を守る活動をするのが私の使命。だから神奈川のちょっと自然の多いところで平屋でいいから戸建を借りて、自家菜園で野菜作りながら、東京で働くのが私の目標!

平屋の戸建て…DIYオッケーだと嬉しいんだけどな…。自分でリノベーションして、モデルハウスみたいにお洒落にしますって言えば、貸してくれるとこもあるかなあ…

だめだ。疲れすぎて英語に出来ない。

I am so tired today! I worked a lot because it would be rainy tomorrow... I don’t have a motivation to write everything above in English. 

I just want to say it’s very nice to live with the nature. There are no cafe, restaurant, cinema and shopping mall around here. But I’m not bored because everyday something unexpected happens so never same day. The nature is easy to change, for example the weather. It makes me exiting everyday. 

I like my hosts life also. They don’t have so many things compare to other Norwegian families.

But they have everything what they need. Not to have many things doesn’t mean poor. We can manage many things with what we currently have. Their house is stylish and cozy. Big enough. They have open spaces in the house and in their heart as well. The house represents those who live in. They are free.

I think the farmers life is very nice while I see their life nearby. The work is tough but They are not working for living. They are living while working.

However, I think I will not be a farmer. I want to live with the nature but it’s just for myself. I want to keep the nature for people in the future, for every lives, for the earth. this is my mission.

I will have a ecological kitchen garden and maybe open it for everyone to see it. I want to make a mandala garden. But it’s just for my own use, not selling.

I want to connect farmers and consumers. Or artists who working in traditional and ecological style and consumers. There are many traditional, beautiful and eco-friendly products in japan. Because people didn’t have many ingredients or materials so they needed to use the nature materials what they had.

I also want to establish real eco-tourism. Like a guidance of traveling in eco way. Even To bring a lunch box to the mountain instead of buying a lunch at a convenience store can be  eco. No plastic waste.

I will work in Tokyo maybe. Because there are many consumers who I want to talk to. I want to rent a house with a garden. Try to live like here. 

I learned a lot here. I wish I can return something back as my thanks. 

0コメント

  • 1000 / 1000