引きこもり

No English today.


今日は雨。午後からずーーーっと雨。だからずーーーーっと引きこもり。お家にすぐに食べれる食材がなくて(パンすらもなくなっていて)、すぐにやる気バイバイする私は、オートミールとチョコだけを食べて1日を終えました。。。


食べることは生きること。と分かってはいても、食材がなーーーーんにもないんだもの〜。もうやる気バイバイ3秒。ただ昨日たくさんもらったラディッシュのピクルスっぽいものを作り中。

明日には食べ頃になるはずだ。ただしかし、酢じゃなくてリンゴ酢を使ったからか味付けがなんか薄い。いつものことながら計量カップがないから、完全に私の目分量だし。でも一本だけ入れた乾燥鷹の爪くんが頑張っていると思う。ピリリとしていて良い感じになりそう。白飯に合う。最高。これだけで生で食べると辛いラディッシュが美味しくいただけるなんて。とはいえ、結果を伝えるのは完成してからにしよう。味ないかもしれないし。


それから、ハーブのオンライン講座だけど・・・高いから保留にした!そもそもハーブを習おうと思ったきっかけは、自然を生活に取り入れるため。そしてそのハーブ生活の先進国がドイツだったから住みたかったけど、ワーホリを断念したから、せめてドイツのハーブを学びたいと思ったのがキッカケ。


だけどハーブのオンライン講座で出てくるのは、イギリスやアメリカ・・・。そうじゃないんだよなあああ。とは言っても、日本のハーブ通信講座よりはしっかりしてそうだから、そのうち始めたい。日本のはちらっと調べた感じ、ハーブティーとかアロマとかそう言った癒しを求めた勉強が多いように感じて。対するイギリスやアメリカの講座は、もうちょっと本質的な何かを付いている気がする。気がするだけで、説明できるほど、まだ理解はしていない。えへ。


そんな私が興味あるのがこちら。

ビギナーコースから始めたい。けど、より興味あるのはこっち。ビギナーコースが約200ドルで2万円。中級コースが約400ドルで4万円。計6万円ですって。高いわ〜ビギナーすっ飛ばして、中級だけ受けるのもありかと思ってる。


さらに、今日は、これにも登録をしてみた。

ハーバードとMITが合同開発したオンライン講座サイト。無料と有料二つあって、あらゆる学問をカバーしている。さらに協賛の大学が講義をアップするから、いろんな講義を受けることができる優れものなのじゃ。


今日私はIntroduction to Environmental Scienceっていう講座を受講。日本語でいうと、環境自然科学?そのまんまだな。要するに自然のシステムに、人間の暮らしがどう関わっていて、結果どんな問題が生まれているのかを学ぶというもの。例として各週のテーマをあげると


Week1 : Intro to Environmental Science

Week2 : The Human Population

Week3 : Food and Soils

Week4 : Non-Renewable Energy

Week5 : Renewable Energy

Week6 : Global Change


これだけで興味深い。基本的知識が欠如しているから、私にはちょうど良いと思って。英語の勉強にもなるし。(英語だからこそ読むのを諦める、もしくは、正しく理解しない可能性は大いにある)


まあ無料だし気楽に始めてみまーす。ちなみに5分ほどの動画と、文を読みながら進めるよ。


外はまだまだ雨が降っておる。ここ1週間、ずーっとかんかん照りだったから、植物も喜んでることでしょう。よかったよかった。畑で働いていると、恵みの雨の意味がよく分かるね。出かけにくいし、ずぶ濡れになるから雨は好きじゃなかったけど、雨も生命に大切なものだってことを思い出したよ。


明日からまた仕事だぜ〜!でも週末、マーケット出店の手伝いをするから、なんと毎週水曜日が休みに!連休も良いものだけど、5日間の仕事が長く感じたから、休みを挟む方が頑張れるかも。


いや〜それにしても1日映画観たり、オンライン講座見たり、ハーブ調べてずっと目を使ってたから、めっちゃ疲れたわ〜!目がおかしい・・・まずい・・・。たった1枚持ってきた、リラックスアイマスクを使う時が来たのか・・・。


あーエジプトとヨルダン行きたいな〜でも怖いよー。南米も行きたいよーでも怖いよー。

0コメント

  • 1000 / 1000