テレマルク散歩/Walking in Telemark

今日は土曜日!お休みの日。朝11時までたっぷり寝て、掃除機がけ洗濯をしてから近所に散歩。


雨マークがついてるから、ちょっとそこらへんだけ。目的はよもぎ!もう本当に全身が痒すぎて耐えられず、気休めでもいいから、よもぎ水でもスプレーしようと思っているのだ。よもぎに痒みの鎮静効果はないかもしれない。なくてもいい!思い込めば、効くはず!


しかし・・・よもぎが見当たらない。コケ類菌類ベリー類ばっかりのようだ。しかも昨日の夜に、毒ヘビが出るようになり小学生の男の子が噛まれて入院してるって聞いて、私は一気にビビリモード。

本当はこういう森の中の道を歩きたいんだけど、ビビって無理だった。蛇の生態とかよくわかんないし。そうそう会わないって聞くけど、蛇の見た目が嫌いすぎて、一目見たらパニックになるのが目に見えている。巳年だけど。


勇気を出して、少しだけここを進んでみたけど途中でUターン。獣のウンチも見つけて、なんのウンチかわからないから、引き返すことにした。知らないって怖いよね。これが無害な獣の糞だって分かるなら、ガツガツ進んだだろう。蛇の対処法も分かってれば、こんなに怖くなかったろう。”知らないから怖い”、コアラが言ってたね。(これがなんのネタかわかる人はワンピースファン)

こんな道もあって面白そうだったのに。先日山で痛い目にあってから、本当に恐怖心にすぐ火がつくようになっちゃったよ。とほほ。


何か面白いことないかな〜と思って、帰り道はNHKみたいな散歩動画を撮ってみた。でも途中から、いつもの日記みたいな呟きになってたw載せようと思ったら、まさかの動画アップロードできなあああい!そんなあ・・・。


動画の前は、歌を作って遊んでた。よく鼻歌を歌うんだけど、いつも同じ曲だから、たまには自分で作って歌ってみるかと思って。なぜかは分からないけど、童話みたいな曲調になった。ポップっぽく歌えない、なぜだ。クラシックと童話を混ぜて、割った感じ。”よもぎが見つからない歌”を動画で撮ったのに、お聞かせできないのが、とても残念。


なので、せめて歌詞だけでも。


よもぎが見つからない

なんでこんなに緑あるのに

よもぎだけ見つからないの


ちっちゃい松やコケ類

コケか分からないけど

なんだろな〜


よもぎが欲しいよ

なんてったって蚊が多すぎるんだよ


右腕10箇所 左腕も10箇所

痒くて夜も眠れないんだよ


足の甲にもオリオン座みたいに

並んだ蚊の痕

痒くて起きるよ


せめてよもぎでも塗れば

痒みも治るかも


なかなかの完成度。即興で作ったにしては、メロディもうまくできている。天才か。


帰ったらホストカップルが、野菜やチーズ、晩御飯まで分けてくれた。私放っておくと1日2食、パンしか食べないから助かった。


ところで、私は今、とても日本に帰りたい。実は。特にこれといったキッカケはないんだけど。読みたい本がたくさんあるのに、すぐに買って読めないのが一番辛い。他にはお気に入りの小鍋でホットココアを作りたいとか、家庭菜園を始めたいとか。観葉植物を買って育てたいとか、部屋を自分好みにアレンジしたいとか。


借り暮らしの身だから、自分の空間が欲しいっていう欲求が丸出しw 人一倍変なところに気を使うし、人と関わるのが上手ではないから、誰にも気を使わずに居られる場所が欲しいんだな〜。どうして人って現状に対する不満が出てくるんだろう。自分の居場所が出来たら出来たで、また旅に出たくなるんだろうな。人ってままならない。


今読みたい本の一位はこちら!


私の好きなものが、詰まっている気がする。紹介文には”人びとの暮らしを豊かにし、自然環境を保全し、生き物たちとの共生を目指す。そんな可能性を秘めた夢のある学問―それが「農学」です。”ってある。わあ〜私の好奇心のツボを全部押してくるこの感じ!


科学も好きなんだ。小学生の時、自然科学クラブに入ってて、色々実験したものなあ。覚えてるのは、カラメルで飴作ったことと、ペットボトルロケットぐらいなんだけど。さ。小学生の頃から、やっぱり自然好きの片鱗は持ってたのかもしれない。


元々は別の本が私のお気に入りで、その作者を調べている時に見つけた。別の本がこちら。

高校生向けに書かれているから、わかりやすかった!(私の頭脳は高校生レベルだからちょうど良い)


特に衝撃を受けたのは、”食料自給率”の話。食料自給率が高ければ裕福なのかというと、全然そんなことはなかった!どこの国かは忘れてしまったけど、確か南米の国で、食料自給率は日本よりも高い。だけど彼らの食卓に並ぶ野菜は全然ない。なぜなら、育てた野菜は全部売って生活費にしなければ、生きていけないから。目の前に食べ物がたくさんあるのに、それを売ってお金にしなきゃ生きていけないなんて。


かたや日本は自給率は低いけれど、輸入したものも含めて、食卓にはあらゆる食材が並ぶ。自分で育てなくても、お金があるから、野菜が手に入る。


自給率が低いと何がまずいって、輸入品に頼っていると、野菜を売ってもらえなくなった時に困る。何かのきっかけで輸入手段が止まった場合、立場は逆転して、私たちの食卓に並ぶ食材は少なくなる。


だから、せめて日本国民の最低限の食材だけでも、日本国内で生産しないとということらしい。それに海外に出るお金も減るし、輸入輸出が減れば、環境汚染も減るはず。


とはいえ、とあるネットの記事では、100%国産にしてしまうと万が一国内で不作が発生した時に、輸入できるコネクションがなくなってしまうと書いてあったよ。確かに一理あるかもしれない。


でもそんなゼロか10かの話じゃ、ちょっと極端すぎやしないかい、お兄さん!だって100%なんて無理だもの。100%にする必要もないもの。バナナやマンゴーは日本じゃ育てられないし、ココナッツやスパイスも欲しい。足りない分を他国から分けてもらう感覚で、持ちつ持たれつの関係は作れないものなのかね。


その他にも、色々ためになる話があった。(ほとんど忘れちゃったけど。)ビジネスな以上、農業と経済の関わり、社会の仕組みは知るべきことなので、これもおすすめの1冊。なんてったって、本当にわかりやすかった!ああ、また読み直したい。でも日本に置いてきたし・・・日本帰ったら本を読み漁りたい。


結局、ハーブの勉強はしなかった・・・。明日もやらなかったら、ずっとやらないだろうな。明日果たして私は登録するのか!?明日に乞うご期待!


I walked in a forrest in Telemark. I wanted to find mugworts to make a bug spray! especially for mosquitoes! It is super itchy... They bite me a lot... more than 10 bites on each legs and arms. Can you believe that? They even bite my ears...! Fxxx! I woke up at night because of itches. 


I am not sure if mugworts efficient to decrease itching but better than nothing! 


Well, I couldn't find it at all tho. Damn... I saw many small greens like moss and fungi but no mugworts. While I walked in a forrest, I made a song named "can't find mugworts". I often sing songs while walking if there's no one around me. I tried to make my song this time. I took a video but I can't upload it here so I just write lyrics.


Can't find mugworts

There are many greens tho

why I can't find only mugworts


Small pines and mosses

I am not sure if it is mosses as well

What is it


I want mugworts

Too many mosquitoes

10 bites on my right arm

10 bites as well on my left arm

I can't sleep at night because it is too itchy


There are also bites of mosquitoes

in a line of Orion on my foot

I woke up because it is too itchy


If I put mugworts on my body

Itching may decrease 


...That's it! I didn't expect that I could made a song easily. When you start sing, then words and melody just come after. who cares about the quality :P


I wanted to walk farther and deeper in the forrest. But I heard someone see a viper in the forrest. I was scared to see a viper, even not poisoned snake. I don't like their appearance... I would be panic if I see them. I also saw animal's dung which I don't know. It was bigger than goats' dung. I think it's a kind of animal like deers or so. But I was not sure and afraid to meet wild animal. I don't know much about Norway's wild life.


If I know how to react when I meet them, I can walk farther. Knowledge help me to avoid troubles. I am afraid because I don't know. I must ask what is kind of animal live here to my host.


I was thinking about Japan while I walked. I want to go back to Japan to make my own place. Hosts are very nice and I want to travel more. But I feel tired sometimes to live in someone's space. Even they say I can do anything, I can not do because I think too much and don't want to bother them. I prefer to stay a bit farther from people sometimes.


I also want to read many books. I found a very interesting book which is about agriculture. It is introduced like "to enrich people life, to protect the environment and to live with many forms of life. Agriculture has a big potential." This is so exciting. I like natural science so I can learn not only agriculture but many thing by this book, maybe.


But I am not in Japan now so I can't buy it. I don't want to read books on a tablet because my eyes get tired soon. I wait reading it til be back in Japan. 


I read a book wrote by the same author of book I mentioned. It is about learning society approached by agriculture. I learned a lot but especially I remember about food self-sufficiency rate. Japanese food self-sufficiency rate is decreasing now but it doesn't mean that we don't have enough foods.


For example, A country that has high rate doesn't enough foods because they need to sell all foods they grow to get living money. They have foods but they can't eat those to live. what a complicated! On the other hand, we have money so import foods from other countries. We don't have enough foods but we can eat enough. 


So if something happen and countries stop exporting, then Japan has a problem. Everyone can't get foods enough. To avoid this problem, we must grow up more vegetables by ourselves. It is not necessary to be 100%. There are many kinds of foods we can't grow in Japan so we must continue to import and export. Increasing food self-sufficiency rate doesn't mean stop to have a relationship with other countries. We need to help each other but independent more at least.


Less import, less transport, less pollution. It is good for the environment too!


I must read this book again. I wanna read books!


E L E M E N T S

0コメント

  • 1000 / 1000