17. Mai
Happy birthday, Norway!
It’s a national day today:)
There were many Norwegian people in the city. Everybody looks so happy! The sky as well!
It’s supposed to be rainy by the weather forecast but it was beautiful sunny.
Japanese don’t celebrate the day Japanese law was enacted even though it is a holiday as well. It is on May 3rd.
Norwegian Law was enacted in 1814.
Japanese law was enacted in 1947.
It’s interesting that we were late about 100 years. Well, There were the rules like a law in Edo era though. It’s established by Tokugawa Bakuhu.
I don’t learn history seriously so I stop talking about it now :P
I had an ice cream(because this is a day to have many ice creams and hotdogs!).
And a beer of course.
I haven’t drank beer so much since I had a bad hangover... that was terrible.
I now get drank easily with just a glass of beer...!
Poor...
Then, I walked to go back home.
Because there’s no bus on holiday...
It runs just til til the bus terminal.
It looks not long distance from a bus stop to the house.
So I decided to walk, then realized that was a mistake.
First, it’s okay.
I enjoyed walking because of the beautiful landscape.
But... after walking for an hour...
I was a bit freezing... it’s windy and cold.
I guess it’s about 1 or 2 degree at that time...
I thought it took about an hour but it took more. About an hour and half.
When I arrived home, I had a headache.
I thought I caught a cold so I had oranges and went to a bed earlier.
Next day...
I was fine!!
Oranges are the best medicine;)
Today’s my work was taking weeds and dead plants away and rolling black plastic sheets up.
It’s a bit sunny outside but very cold.
About 1 degree again.
I lost the feeling of my foot fingers!
So I went back and put wool socks on and warm clothes on...
Is it truly May now?
すごいこと言っていい?
旅したい。
今も旅してるんだけども。
真っ最中なんだけども。
なーなーなー。
歌いたい。
昨日歌ったけども。
帰り道で。
昨日はノルウェーの憲法記念日!
1814年にはじめてノルウェーの憲法が作られて、独立したお祝いなんだって。
とはいえ、そのあとまた、スウェーデンに支配されてしまったけど。。
だから建国記念日ではない。
私はてっきり建国記念日だと思ってたよ。
ちなみに日本の憲法記念日は5月3日(調べた)。
憲法が施行されたのは、1947年(調べた)
第二次世界大戦終了後、GHQにあれこれ言われながらの施行。
日本はそこまで憲法記念日お祝いしないよね。建国記念の日もあるけど、お祝いしないよね。昔はしていたのかな?
ちなみに建国記念の日は、古事記にある初代天皇の神武天皇が即位した日なんだって。昔はお祝いしてたけど、GHQによって廃止させられちゃったんだって。
どんなお祝いだったんだろう?
験担ぎした料理でも作って食べたのかな?
日本て験担ぎして、ご飯食べるのが好きよね。
お節とか、カツ丼とか笑
ノルウェーで憲法記念日は、1番大切な日。
みんな家の外に国旗を飾るよ。
大きな街では、子供達がブーナットという民族衣装を着て、街を練り歩く。
それから、赤のつなぎに身を包んだ高校生たちの卒業記念パレードも。
みんなでお金を出しあってバンを借りて(買って?)、クラブ音楽を大音量で流しながら歩く。若いわー笑
この日は、ホットドッグやアイスを沢山食べる日だそうで、お菓子屋さんには行列が…。
それにしてもブーナット可愛かった。
ケープが可愛い。毛糸買ったら編みたい。
色は青、緑が多かった。
たまに赤白黒の、よく写真でみる色も。
このおばさんたちのケープの刺繍が、めっちゃ可愛い。
ノルウェーに来たなーって、改めて実感。
ビールも飲んで満足。
ただ問題はこのあとだった。
祝日はバスが、途中のターミナルまでしか行かない。
最寄りのバスストップは、そこから更にバスで10分ほど。
まあバスで10分なら、歩いて1時間かー余裕〜って思って、帰りは歩くことに。
最初は良かった。
景色を見ながら、のんびり歩くのも。
でも歩けど、歩けど、全然着かない。
1時間たっても、3分の2しか来てない。
晴れてるならまだ良かった。
でも帰る頃には空は曇りで、風強いし、冷たいし…
家に着いたら、頭痛いし、寒気はするし。
風邪ひきそう!って思ったら、蜜柑を食べて沢山寝るに限る!
蜜柑パワーは絶大なのじゃ。
今朝、風邪の症状も全くなく元気!
今日もひとりでばりばり働いたぜ。
再び収穫後の野菜を引っこ抜く作業と、黒いビニールシートを剥ぐ作業。
あとにんにく植えた。
それがさ…めっちゃ天気良いのに、気温が1度。風冷たいし強い…またか!
今日の仕事は地味でそんなに動かないから、もう寒くて寒くて!
いつもは首に巻く手ぬぐいを、頭に巻きました。耳が冷たすぎて…。
え、巻き方が雑?
寒くなけりゃいいのだ。
だって周りに誰もいないんだもの。
このジャケットは、フリーマーケットで確か50クローネ。約800円くらい?良い買い物した。農作業でめちゃ使える。
いつもは長袖シャツに、このジャケット。
でも大体いつも暑くなってジャケットは脱ぐ。
…が、今日は同じ装備なのに、凍えた。
足の指の感覚も最早ない。
これはだめだって事で1度帰宅して、ウールソックスに履き替え、ライトダウンを仕込んで再び畑へ。
これだけで全然違う!
ホストマザーは体調不良とのことで、今日はずーっとひとりきり…。ひとり分の作業なんて、たかが知れていて。全然計画通りに進んでないけど大丈夫なのか?
抜くのに時間かかってて、植えられたのポテトと人参とにんにくだけだよ…?まあまだ5月だからいいのかな。
なんでも6月になったら、一気に4人のウーファーが来るんだってさ!その中には日本人もいるらしい。
たぶん、また自分から声かけたんだろな。
日本人が気に入ったんだろな。
めっちゃ仕事するから(私のことではない)
途中で雨が降ってくるもんだから、眼鏡族は大変。前が見えづらい。
やる事はやったし帰ろーと思ったら、大雨の中、鴨が飛来。めっちゃ荒れる波に着陸して浮いてる。
それを見てるのが面白くてねえ。
前に進むでもなく、ただ波に乗ってる鴨。
(荒波で前に進みたいのに、進めなかった可能性もある)
この辺は鳥が多くて、よく飛んで来たり、飛んでいくのを見る。
良い声で鳴く鳥もいる。嘴が濃いオレンジで細長くて、胴体は黒と白。
…オッケーグーグル!
探してみた。
“Norway bird black&white”で。
見つかるもんだね。
その名も…
Oystercatcher!!!
…!?
ギャグとしか思えない名前なんですけど!
和名は
牡蠣食う鳥。
…ではなく、ミヤコドリ(なぜだ)。
日本にはいないのに和名がついているのも謎
この鳥の生息地近くには、美味しい牡蠣が沢山あるらしい。名前、牡蠣マスターでもいいんじゃないか?
これで一歩、動物博士に近付いたな。
この子達、本当に良い声で鳴くんだよ〜。
鴨に夢中になってたら、手袋落としてた。
そんなこんなで今日の仕事は地味に終了〜。
明日は休みだ。
5月は休んでばっかりだ。
でも天気が悪くて頭が痛いから、明日は家に引きこもって映画でも観るのだ。今週はずっと天気がぐずついてるよ。
でも1週間前より、ぐんぐんと、木々に緑の芽が出て来てる!来週にはきっと新緑が気持ちよくなってるはずだ!
楽しみだなあ。
0コメント